public class hiSyncAque<T> extends ArrayBlockingQueue<T>
ArrayBlockingQueue<T>
のAPIを単純化しAPIをhiSyncQue<T>に
揃えた派生クラスです。
最大容量が予め定められ、先頭に追加できない代わりhiSyncQueより
軽量となっています。
構築引数でfairを指定すれば、hiSyncQueと同じように、消費側の
順番が保証されます。
| コンストラクタと説明 | 
|---|
| hiSyncAque(int limit_)queue容量制限指定で構築 | 
| hiSyncAque(int limit_,
          boolean fair_)queue容量制限指定で、消費側順保証構築. | 
| 修飾子とタイプ | メソッドと説明 | 
|---|---|
| T | get()データ取得. | 
| void | put(T data_)データをqueueに追加 | 
| T | tryGet()データ取得. | 
add, clear, contains, drainTo, drainTo, iterator, offer, offer, peek, poll, poll, remainingCapacity, remove, size, spliterator, take, toArray, toArray, toStringaddAll, element, removecontainsAll, isEmpty, removeAll, retainAlladdAll, containsAll, equals, hashCode, isEmpty, parallelStream, removeAll, removeIf, retainAll, streampublic hiSyncAque(int limit_)
limit_ - 容量制限public hiSyncAque(int limit_,
                  boolean fair_)
第2引数にtrueを指定すると、消費側の順番が保証されます。
limit_ - 容量制限fair_ - 真:消費側の順番を保証する、偽:消費側順番は不定public void put(T data_)
put インタフェース内 BlockingQueue<T>put クラス内 ArrayBlockingQueue<T>data_ - queueに追加するデータpublic T get()
queueからデータを取り出します。データがない場合待ちになります。
public T tryGet()
queueからデータを取り出します。データがない場合nullが返ります。