思うまま

2025年11月08日(土) 福生蔵開きはどうかな。

 いよいよ新酒のシーズンがやってきました。市内にある2軒の造り酒屋では毎年蔵開きの行事を行っています。数年前から福生市商工会が主体となって福生蔵開きを開催しています。
 今年は第4回、ますます人気が高まってきたように感じます。永田にある田村酒造と熊川にある石川酒造をバスで送るシステムも導入されています。事前登録を行った人しか入れなかった時期もありましたが、今年は事前登録しなくても会場で申込みをすれば会場に入れます。
 拙宅は石川酒造の目の前ですが、先日商工会の人が道路の交通止めの案内に来てくれました。通行証も入っていましたので安心していましたが、朝外に出てみると拙宅の前の道路にテーブルが並べられており通行証を出しても通れない状況になっていました。酒造の社員にお願いして机をどかしてもらい、車を近くに移しました。
 今朝は曇っていて寒いくらいでした。人出が心配されましたが昼前には日差しが出てきて暖かくなり最高の雰囲気になりました。人出はものすごく、係員は大忙し。私もフラフラしていたら酒造の社員が「関係者」の札を貸してくれました。これでフリーパスで中に入れます。お店も出ていて酒造のレストランもおつまみを売っています。
 その内会場に人だかりが、熊川神社宮司による神事に続き鏡開きが行われている模様です。人だかりで近くまで行けません。その後樽酒が振る舞われました。写真はバンドに合わせてハーモニカを演奏している社長です(拡大して見てください)。
家族連れも多く、楽しそうなひとときを過ごせたのではないでしょうか。
 近隣として問題点も見受けられましたので後日申し入れを行いたいと思っています。