2025年11月07日(金) 日光の紅葉はどうかな。
先週は秩父に出かけましたが、今回は秋も終盤にさしかかっていると言われる日光に出かけました。紅葉を見るだけでなく沼田のリンゴ、片品のお蕎麦も目的です。関越道(今日は事故もなく順調)を沼田ICで降り沼田檜枝岐線を日光方面に向かいます。昨年立ち寄ったフルーツ園に寄ろうとしたら駐車場にたくさんの車が駐まっています。9月上旬から12月にかけて旬のリンゴを30種類も販売しています。今が旬の「陽光」と「シナノゴールド」それにB級品のリンゴを買い求めました。リンゴ狩りもできるそうです。
次に向かうのは片品村にあるおそば屋さんで、昨年寄ってみて10割と2・8の合い盛が気に入ってまた行きました。メニューに合い盛がありません。聞くと、忙しくなったのでメニューから外したとのこと。ごめんなさいね、と言われましたが残念。とても歯ごたえのある10割ソバとマイタケとカボチャの天ぷらを美味しくいただきました。
いよいよ日光に入ります。丸沼スキー場を通りかかりロープウエイに乗ってみようと寄りこみました。シーズン最後の運転のようでお客はまばら、ワンコも1,000円出せば(高い)同じゴンドラに乗れます。奥がJAFのアプリをスマホに入れていたお陰で割引が適用されました。無人券売機もスタッフが丁寧に案内してくださいます。オフシーズンならではと感じました。標高2,000メートルの地点まで上ることができます。ロープウェイの駅を出ると目の前に標高2,578mの日光白根山が。ものすごく寒い。もちろん回りの紅葉は終わっています。でも景色が良く初めて乗ったロープウェイに満足。
金精峠を抜けて奥日光に。丸沼に立ち寄りました。紅葉も終わり、人もまばら。写真は日光湯本ビジターセンターですが誰もいません。中に入ると外国からのお客と思しきカップルが買い物をしていました。管理人さんの話ではこの辺りクマは当たり前にいるとのこと。でも人的被害は今のところないようです。クマや鹿の毛皮やクマの剥製を見学し外に出ました。
折角だから湯滝を見てみようと駐車場(有料)に車を駐めてワンコを連れて滝のところに。看板を見ると犬に赤い✖が、滝の見学コースに入れてはダメなのかと思って看板を読むと、「登山道や自然歩道については、ペットをつれての散策は控えましょう」との標記が。禁止とは書いてありませんが、駐車場に戻りワンコをケージに中に入れ出直しました。初めて見学しましたが竜頭の滝に負けない迫力です。千葉から修学旅行でしょうか、小学生と思しき団体が先生に連れられて見学していました。先ほど湯の湖畔を歩いていた子どもたちです。クマ騒動で湖畔一周はできないのではないでしょうか。引率の先生と思しき方がAEDを肩から提げていたのが印象的でした。
いつもは光徳牧場から川俣温泉まで走るのですが、今回はクマの問題もあり取り止め普段行かない場所を選んで、と言うより行き当たりばったりで2箇所体験しました。日光もまだまだ知らない場所も多いと感じています。免許返納も近くなったのでこれからも新しい場所を求めて出かけることにしましょう。
