思うまま

2025年10月30日(木) 秩父の紅葉はどうかな。

 今日は朝からいい天気、奥の軽自動車でどこかに行こうと。日光に行きたかったのですが軽だと少しきついと思い、奥秩父の中津峡にでもと出発しました。最近、圏央道や関越道が渋滞でついていないので一般道で行くことにしました。瑞穂から飯能を経てまずは道の駅芦ヶ久保で一休み。干し柿用の渋柿やイチゴの苗を求めて秩父に。
 奥秩父に向かう前に少し早いですがおそば屋さんに寄ってお昼を。中津峡は歩いていくしかなくカーナビに入りません。近くのお店の住所をセットして出発。ところが秩父市を外れ小鹿野町を走っています。心配になり道の駅 両神温泉薬師の湯で小休止。奥がレジで並んでいるとダリアを見てきたというお客と遭遇。すばらしいから是非見たほうがいい、と言われ向かいました。
 「両神山麓花の郷 ダリア園」という所でした。ダリア?と内心思ったのですが、現地に着いて中に入るとビックリぽん。ホームページによると約350種類、5,000株のダリアが植えられています。こんなに種類があるの、と驚いたと言うのが正直な気持ちです。実は11月3日までなので終わりに近いのですが花はまだまだと言う感じです。何より手入れが行き届いていて満開を過ぎると花を摘んでいるようで、しかも地面に花びらは落ちていません。
 写真は珍しい模様のダリアで初めて見ました(殆どの花が初めてですが)。名前は覚えていませんがネットで調べると「彩雲」という種類のようです。たまたまチョウチョがミツを吸っていました。
 後で調べたら両神山の裾を挟んで「尾ノ内渓谷氷柱」がありました。ここは以前訪れたことがあり、渓谷に氷柱ができる冬の観光地です。秩父も奥が深い。