思うまま

2025年10月23日(木) 「東京桐友会総会・会員の集い」に行ってきました。

 保護司を退任すると地区の桐友会という組織に入会します。私の場合「西多摩桐友会」に入会しました。特に仕事はないのですが、毎年総会を兼ねて懇親会が開かれます。
 今年から会長が福生分区の斉藤さんが就任されたことからある意味身近に感じます。先日先輩から電話があり、福生の現幹事が退任するのでやってくれないか、と言われ断る理由もないので受けることにしました。
 すると「東京桐友会総会・会員の集い」参加者募集ご案内、というチラシが届きました。東京桐友会は東京都の地区ごとの桐友会の親分です。案内が来たからには出席しなければいけないと思い出ることにしました。
 前日会長に聞いたところ西多摩からは会長と私だけ、昨年は誰も出なかったと言われ愕然としました。会は四ッ谷駅前にあるスクワール麹町という施設で行われます。会場に着くと会長は既に着いていて席に案内されました。100名は超えているでしょうか、我々は第6ブロックに属していますので同じテーブルには第6ブロック(八王子、町田、日野・多摩。稲城、西多摩)の面々が座ります。存じ上げている方は一人もいませんでした。隣が町田地区で話しが弾み助かりました。写真は会長が挨拶をしているところです。
 実は来賓でお越しの東京更生保護協会の会長さんは奥さまが石川酒造の出ということで何度もお会いしています。ご挨拶をすると親しくお相手をしてくださいました。席に戻ると東京保護観察所の所長さんが来られ話しをしました。午前中あきる野ルピアで開催された西多摩更生保護女性会の60周年記念式典に出られたとのこと。ここには奥も福生分区の会長として参加しています。なんと不思議なご縁。福生に行ってみたいと言われ、市長も保護司ですので是非、と返しました。
 総会のあと、清興として声楽家の歌が披露されました。参加者を巻き込み楽しいひとときでした。