2025年8月6日(水) 車の充電のため。

自動車は定期的に動かさないと、まずバッテリーが弱ってきます。さて、出かけようと思ってエンジンを掛けようとするとウンともスンとも言わない、何度か経験しました。昭和の時代の車であればバッテリーの自然放電程度しか減らないのですが、現代の車は鍵を外しても(この言い方も古いですね)色々な装置が作動していて電気を消耗しています。つまりバッテリーの減りが早いというわけです。バッテリーだけでなく、たまには動かさないと潤滑の問題とか起こってきます。1週間に1度は10㎞でもいいから走らせるのが理想です。
件の車は1ヶ月以上車庫に眠ったままでした。今日も暑いので外の仕事はできそうにありません。犬を連れて御嶽まで行ってきました。と言ってもケーブルカーの駅(滝本駅)の手前までです。福生市内を走っているとき車の温度計は36℃でした。吉野梅郷を過ぎても変わりません。青梅も暑いんだと思いながら国道411から御嶽山の入口を左折し上り坂にさしかかりました。すると温度計の値が下がり始め、滝本駅下では32℃を表示しています。やはり涼しいんだ、駐車場に車を駐めて散歩しようと思ったら昔平日はガラガラの駐車場を始め駅の下の隙間もみんなタイムズのコインパーキングになっていました。駅に近い場所は結構埋まっています。ケーブルカー駅行きのバスは満員でした。夏休みだからでしょうか。
車を駐め少し散歩させて早々に戻りました。でもいい息抜きになりました。