思うまま

2025年7月22日(火) 昨今の郵便事情、どうにかなりませんかね。

 福生会(市長・議員OB会)の総会・納涼会が8月に開催されます。その御案内を7月15日(火)に投函しました。週末から3連休になるため金曜日にまでは届くよう余裕をもって出したつもりでした。
 ところが18日(金)に届きませんでした。そうなると22日(火)になってしまいます。予定を確保していただくため、議員の皆様にはメール・FAXで内容を送るという面倒なことになってしまいました。
 連休明けの本日、多くの郵便が届きました。案内の往復ハガキも届きホッとしましたが、何と返信も1通届きました。消印が確認できる郵便を比べてみました。写真が小さく見えないかもしれませんが、写真をクリックすると拡大画面が表示されます。
 奥にあるのが市内の不動産屋さんからの定形外普通郵便で消印は25.07.18 つまり金曜日に投函されたものです。左側のハガキが私が出した往復ハガキの往信で消印は7.15 12-18 つまり火曜日です。右側のハガキはその往復ハガキの返信で消印は7.19 12-18 つまり土曜日です。
 定形外郵便は連休を含み中3日、往復ハガキは連休を含み中6日、返信はがきは連休を含み中2日で届いたことになります。先日書留郵便(後期高齢者医療保険の資格証)が届いたので奥が聞いたそうです。答は中3日で届くようにしています、とのことだったそうです。月曜日の祝日が多いので3連休がたくさんある今日、何とか工夫できないものでしょうかね。急ぐのであれば速達便を使ってくださいではねー。往復ハガキで40名の出欠を取るのに速達便を使うと27,600円必要となります。現実的ではないですよね。実際中2日で届いているのですからこれを標準にしていただけないでしょうか、私信を独占的に扱うのですから。因みに全てあきる野郵便局管内の郵便です。ネット通販では殆ど翌日には届きますよね、土日・祝日関係なしに。。