思うまま

2025年4月20日(日) 花見どころではありません。

 桜の記事が続きましたが、西多摩新聞に西多摩+昭島市の今年度新入児童・生徒数の記事が載りました。
 福生市と羽村市とを比べてみると、小学校はいずれの市も増加、中学校は減少となっています。それよりも小学校・中学校いずれの新入生も羽村市の方が福生市より多い傾向は続いています。確か新成人も同じ傾向だったと思います。
 両市の人口を比べてみると、令和7年4月1日現在、福生市が56,527人(世帯数31,421)、羽村市が53,915人(世帯数26,747)となっています。外国人を除くと福生市が51,893人、羽村市は過去データしか公表されていませんが過去2.5%~2.7%ですので52,513人となります。外国人の新入生がどの位いるのか分かりませんが子どもの数がこうなるのも当然かもしれません。
 小中学校の数は両市とも小学校7校、中学校3校ですので1校当り小学1年が福生市49人、羽村市が54人と推測されます。1クラスしか編成できない学校もあるのではないでしょうか。いずれ統廃合、小中一貫校も考えなければならない状況ではないでしょうか。
 一部推計のデータも含まれますので今後調査を重ねていきたいと思います。