2025年3月19日(水) 西多摩にも雪が降りました。

奥と雪を見に出かけよう、と奥多摩の方に車を走らせました。御嶽あたりまでは全く雪の気配が感じられません。もっと山の方と奥多摩湖まで、湖畔の公園には5㎝ほど積もっています。でも溶けているのでスニーカーではあまり歩けません。
下の写真が小河内ダムの様子ですが幻想的とまでは言えなくともきれいでした。通行止めの表示がなかったので奥多摩周遊道路を抜けて檜原に行ってみることに。周遊道路の入口に監視員が二人、タイヤを確認するのかなと思ったのですが。何処まで行くの?檜原。
看板に上川乗で土砂崩れがあり通り抜けできない、と書かれています。月夜見峠までは行けますか?と聞くと、行けるが除雪車が入っているので駐車場は使えないとのこと。でも行ってみることにしました。途中、除雪車が道路の端まで除雪していました。
月夜見峠の駐車場に少し入ると係員が寄ってきて詳しく説明してくださいました。檜原街道が通行止めになっているので周遊道路が迂回路になっているとのこと。そのため除雪車が入っているそうです。後で知った(?)のですが、上川乗は南檜原の入口に近く、人里(へんぼり)や数馬にも行けないんですね。バスも上川乗で折り返しとのことです。早く復旧することを祈っています。
周遊道路を戻り、お昼を食べようと。御嶽まで下っておそば屋さん?1時を回っているのでもっと手前で、ということで古里の駅前にあるだしまき玉子の専門店「卵道(ランウェイ)」に寄りこみました。デザートのプリンを含め美味しゅうございました。